【実食レポ】おやきの店 うしこし「知る人ぞ知る名店!うしこしのおやき」(長野県安曇野)

当ページのリンクには広告が含まれています。
MARI

こんにちは!
グルメライターMARIです。


今回は長野県安曇野市の豊科にある【おやきの店 うしこし】さんをご紹介します!

目次
スポンサーリンク

【おやきの店 うしこし】はどんなお店?

うしこし

石焼おやきが有名な【おやきの店 うしこし】さん。

安曇野インターチェンジからも近く(車で3分)、アクセス抜群なおやき専門店です。

大きなおやきを石の上で焼く製法は【おやきの店 うしこし】さんならでは。

ここでしか食べられない【おやきの店 うしこし】さんのおやきは一度食べてみる価値アリです。

今回は5種類のおやきを実食レポートしていきます。

【おやきの店 うしこし】の店内

うしこしの店内

おやきの店 うしこしさんの店内に入ると、奥まで続く焼き場が目にはいります。

こちらでおやきを焼いているのですね。

うしこしのイートインスペース

ちなみに、【おやきの店 うしこし】のお店の裏手には「休み処」と書かれたイートインスペースがあります。

うしこしのイートインスペース

清潔感のあるイートインスペースです。

うしこしのイートインスペース

うしこしさんのカウンター席からは青空と畑を眺めることが出来ます。

こちらでおやきを頂くのも、のどかでいいですね。

うしこしのイートインスペース

テレビ取材のサインも飾ってありました。

有名店であることが伺えます。

【おやきの店 うしこし】のメニュー紹介

【おやきの店 うしこし】のメニューは全部で9種類。

なす・野沢菜、野菜ミックス、大根、激辛、あんこ、チーズ、かぼちゃ、黒糖があります。

全て一律250円(税込)です。(2023年10月時点)

うしこしのメニュー

1番人気は「なす」、2番人気は「おな(野沢菜みそ味)」、3番人気は「野菜ミックス」です。

さすが信州!うしこしさんのおやきは、みそ味がベースのものが多いですね。

どれも美味しそうで迷ってしまいます。

MARI

ちなみに野沢菜は別名「おな(お菜)」と呼ばれることから、【おやきの店 うしこし】のメニューでは野沢菜が「おな」と名付けられているようです!

スポンサーリンク

【おやきの店 うしこし】実食レポート

【おやきの店 うしこし】のおやき「おな(野沢菜みそ味)、なす、チーズ、黒糖、あんこ」の5種類を購入してみました!

早速レポートしていきます。

うしこしのおやき

【おやきの店 うしこし】見た目がまるっとしていて可愛い…

うしこしさんのおやきはどれもまるまるとしていて無骨な見た目が可愛いですね。

うしこしのおやきの「おな」

こちらは「チーズ」と「なす」です。

うしこしのおやきの「チーズ」と「なす」

「あんこ」と「黒糖」です。焼き印がいい味を出しています。

うしこしのおやきの「あんこ」と「黒糖」

【おやきの店 うしこし】おな(野沢菜みそ味)

まずは王道の「おな(野沢菜みそ味)」です。

うしこしのおやきの「おな(野沢菜みそ味)」

たっぷりの野沢菜が入っていました。

ひとくち頂くと…

噛むほどに野沢菜の旨味が染みわたります。

うしこしのおやきの「おな(野沢菜みそ味)」

みそ味も程よい塩味で周りのおやきの生地とよく合っていて美味しいです。

【おやきの店 うしこし】なす

お次はうしこしさんで一番人気の「なす」です。

うしこしのおやきの「なす」

こちらもみそ炒めですが、驚いたことになすの食感がほどよく残っていました。

加熱すると水分が出てべちょべちょになってしまうイメージの「なす」ですが、

うしこしさんの「なす」はそんなイメージを覆すほどしっかりと固形感が残っています。

うしこしのおやきの「なす」

人気ナンバーワンの理由も頷ける美味しさです。

【おやきの店 うしこし】チーズ

こちらは「チーズ」です。角切りのプロセスチーズ×味噌のコンビのようです。

うしこしのおやきの「チーズ」

少し電子レンジで温めると中のチーズがとろ~りとなって美味でした。

女性受けしそうなお味です。

うしこしのおやきの「チーズ」

【おやきの店 うしこし】あんこ

そしてお次は定番の「あんこ」です。

うしこしのおやきの「あんこ」

ぎっしりと粒あんが詰まっています。

中のあんは甘めですが、周りのおやきの生地がしっかり厚めので一緒に頂くとちょうどよい塩梅になります。

おやつや手土産にピッタリですね。

うしこしのおやきの「あんこ」

【おやきの店 うしこし】黒糖

そして最後はあまり他店では見かけない「黒糖」です。沖縄黒糖×みそは果たして合うのでしょうか…?

うしこしのおやきの「黒糖」

お、美味し~!!今回のおやき5種類の中で一番好きかもしれません。

黒糖の甘さと味噌がマッチして、病み付き感のある甘じょっぱさです。

ゴロっと塊で黒糖が入っているのも面白いですね。リピート確定な美味しさです!

うしこしのおやきの「黒糖」

【おやきの店 うしこし】の店舗情報(まとめ)

うしこし

アクセス

松本駅から車で約15分、安曇野インターチェンジから車で約3分、穂高駅からタクシーで約14分

駐車場までのポイント

こちらの看板を目印に向かっていきましょう。

うしこしの看板

営業時間・定休日

9:30~16:00(売り切れ次第、終了)

定休日:水曜日

無料駐車場:あり

うしこしさんの前に4~5台ほどの駐車場があります。

うしこしの駐車場

お支払方法:現金のみ

うしこしさんのお支払い方法は現金のみです。

店舗情報まとめ

住所 長野県安曇野市豊科田沢7038−21
アクセス松本駅から車で約15分
安曇野インターチェンジから車で約3分
穂高駅からタクシーで約14分
店休日水曜日
営業時間9:30~16:00(売り切れ次第、終了)
無料駐車場あり
お支払現金のみ
基本情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

長野県安曇野市を拠点とし、グルメとお酒が大好きな30代。グルメライターとして活動中。松本・安曇野エリアの美味しいご飯や絶景スポット情報を発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次